Skip to content

毒抜きで健康

体の毒素を排泄することでさまざまな症状を改善する。美容効果も。

  • サイトマップ
HOME > 滞った気を循環させる > 現代人がストレスまみれから病気になる理由

現代人がストレスまみれから病気になる理由

Posted on 2016-12-102016-12-17 by detox

現代日本人、とくに、30歳以下の人は、体温が人類の平均体温の36.5度 ある人はほとんどおらずに、ほとんどが陰性体質である。

これで、現代日本に、うつ病、自殺、ノイローゼ、自律神経失調症などの陰性病(気の滞り) が蔓延している理由となっている。

陽性体質の人は、1割もいない。もっと塩、みそ、醤油、明太子など、陽性食品をしっかり食べなければならないのだ。蛇足かもしれないが、毎年、増加の一途をたどっている不登校児も、ほとんどが低体温であるという。

よって、午前中に気力、体力がなく、学校に行きたくても行けない。それが何回かつづき不登校児になっていくのだそうだ。また、気温の一番高くなる真夏は、心身ともに好調になるのであるが、このときは夏休みなので、せっかくのやる気もあだ花になる。

こう考えると、「気」の滞りを改善し、全身に「気」を充溢させるには、熱が必要ということになる。存分な「気」を作りだすには、やはり陽性の食べ物が必要ということにる。

逆にいうと、現代人の「気」の滞りの原因は、「冷え」ということになる。30歳以下の人で人類の平均体温の36.5度ある人はむしろまれで、ほとんどの人がそれ以下で、35度台という人も多い。

その原因として、運動不足(体熱の50%近くは、筋肉より産出) や都会のストレスによる血流不足も考えられるが、何といっても最大の原因は食べ物にある。

南方産の食べ物の摂取過多、ビタミンがあるとして多食する生野菜のサラダ、栄養があるとして好き嫌いにかかわらず飲む牛乳、甘い物、化学調味料、不必要にとりすぎる水分など。

こうしたものはすべて体を冷やす。こうした体温の低下が、気の滞り=精神神経疾患と関連して述べられることは西洋医学ではないが、ここにこそ本当の原因があると思われる。
では以下に、気の流れをよくして、精神疾患をはじめとする病気に対処する対処方法である。

気の流れをよくしてうつ病を治す

気の流れを改善して治す病気・症状

  • うつ
  • 自律神経失調症
  • ガン
Posted in 滞った気を循環させる

投稿ナビゲーション

この2つのタイプの体質は病気も異なる
気の流れを改善することで自律神経失調症を改善する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の投稿

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」
  • ホメオパシーで日常的な病気対策をする
  • くさや大豆(乳核酸)効果で腸内の善玉菌を増やして帯状疱疹のただれ、痛みを早期に軽減
  • 気・血・水を整える理想の健康食は生姜、生姜の効能・効果は現代人に合っている
  • 体内浄化法「精神」

最近のコメント

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 統医研アソシエイツ株式会社の「酵素新時代」で高血糖、高脂血症による心筋梗塞を回避 | 心臓病の基礎知識 より
  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 「酵素新時代」を買ってみた レビュー&口コミ | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「気」を流すと、痛みやコリ、疲れがなくなる | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「うつ・ストレス・自律神経失調症」心の病気と言われるうつはシソが効果的 | 自分の免疫力で治す より

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2019年7月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • ホメオパシーで日常的な病気対策
  • 今日からできる体内浄化
  • 体の余分な水を排泄
  • 帯状疱疹
  • 滞った気を循環させる
  • 血液の汚れを落とす

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 高麗紅参の効果
  • アロエ効果
Theme: Simplus Blog by 8therate.com.

Copyright