Skip to content

毒抜きで健康

体の毒素を排泄することでさまざまな症状を改善する。美容効果も。

  • サイトマップ
HOME > 今日からできる体内浄化 > 気・血・水を整える理想の健康食は生姜、生姜の効能・効果は現代人に合っている

気・血・水を整える理想の健康食は生姜、生姜の効能・効果は現代人に合っている

Posted on 2017-01-142018-06-29 by detox

「気の滞り」「水の滞り」「血の滞り」の3つとも、ということは万病の原因をとりさり、なんとなく、体調が優れない、だるい、やる気がでない…などの症状は現代医学では「異常なし」と診断される。東洋医学の場合、「気の滞り」「水の滞り」「血の滞り」を判別して未病を防ぐ。
「何となく気が重い、体の流れが悪い」という症状を、根本から治してくれる食べ物が存在する。それは生姜である。

医療用として日常使っている漢方薬約150種類のうち70%に生姜が含有されており、「生姜なしでは漢方は成りたたない」とさえいわれている。

漢方の原典というべき「傷寒論」に「生姜は体を温め血流をよくし、すべての臓器の働きを活発化させる。体内の余分な体液(水の滞り)をとり除き、ガスを排泄させ、消化を助ける」というようなことが記されているし、明時代に書かれた「本草綱目」には、「(生姜は)百邪(種々の病気) を防御する」と記されている。

漢方では、2000年も前から、生姜の効能を熟知しており、

  • 胃薬(安中散)
  • 肝臓の薬(小柴胡湯(しょうさいことう))(
  • 風邪薬(葛根湯(かっこんとう))
  • 腸の薬(桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)

にもちいられてきたが、最近、西洋医学の薬理学でも、生姜の種々の効能を発見し、驚いているところである。

現代人に生姜が効果的だと見直されたのはここ最近です。
生姜の冷え取り力の実力 | パワー

生姜の効能は、

  1. 心臓を刺激し、血管を開き、血流をよくする
  2. 体を温め、発汗を促す
  3. 粘液(痰など)の分泌をよくする
  4. 肝機能の強化、白血球の機能の促進などを通して、体内の毒素の分解・処理(解毒)
  5. 胃腸内の殺菌作用
  6. コレステロールの低下作用
  7. 血小板の凝集力を弱める(血栓予防
  8. 発汗・利尿を促し、体液の流れをよくする
  9. エネルギーの流れをよくして、体に活力を与える
  10. 気を開く(抑うつ気分をとる)
  11. 副腎髄質を刺激して、アドレナリンを分泌させ、気力を高める
  12. 1~7は、血の滞り(瘀血)を取り除く作用、8は、水の水の滞りを改善する作用、9~11は気の滞りを改善する作用。

  13. 健胃作用
  14. 魚の臭みをとる作用
  15. 抗菌・抗原虫作用
  16. 鎮痛作用

などの作用が知られている。生姜の最大の効能を端的に述べると、「食べ物、血液、体液(水)、気(エネルギー)が過度に蓄積して、流れが滞ったときに、その流れを改善する」この地球上で唯一無二の特効薬ということができる。

生姜の副作用に関しては、種々の文献を調べてもほとんど見あたらないし薬品としての「生姜」を調べても、副作用の研究報告がない。
アメリカのFDA (食品医薬品局)でも、生姜はGRAS( 一般的に見て安全なハーブである)として、警告ラベルをつけずに一般の食品店で販売されている。よって、基本的には、生姜には体に悪い作用はないと考えてよい。ただし、次のような症状があるときには控える。

  • 体が熱くてほてる
  • 皮膚(体表)や舌が異常に赤い人
  • ひどい汗あきの人
  • 高熱(40度)を出している人
  • 皮膚がひどく乾燥している
  • 噸脈がある
  • 脱水症状がある
  • 血便がある

生姜湯やジンジャーティーを1日数杯飲むと、胃が焼けるとか軽い胃痛がする、という人がときどきいる。そのときは、少なめに飲むか、生姜の量を少なくしてみるとよい。それでも同じ症状があるなら、飲用を中止する。

Posted in 今日からできる体内浄化

投稿ナビゲーション

体内浄化法「精神」
くさや大豆(乳核酸)効果で腸内の善玉菌を増やして帯状疱疹のただれ、痛みを早期に軽減

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の投稿

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」
  • ホメオパシーで日常的な病気対策をする
  • くさや大豆(乳核酸)効果で腸内の善玉菌を増やして帯状疱疹のただれ、痛みを早期に軽減
  • 気・血・水を整える理想の健康食は生姜、生姜の効能・効果は現代人に合っている
  • 体内浄化法「精神」

最近のコメント

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 統医研アソシエイツ株式会社の「酵素新時代」で高血糖、高脂血症による心筋梗塞を回避 | 心臓病の基礎知識 より
  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 「酵素新時代」を買ってみた レビュー&口コミ | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「気」を流すと、痛みやコリ、疲れがなくなる | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「うつ・ストレス・自律神経失調症」心の病気と言われるうつはシソが効果的 | 自分の免疫力で治す より

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2019年7月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • ホメオパシーで日常的な病気対策
  • 今日からできる体内浄化
  • 体の余分な水を排泄
  • 帯状疱疹
  • 滞った気を循環させる
  • 血液の汚れを落とす

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 高麗紅参の効果
  • アロエ効果
Theme: Simplus Blog by 8therate.com.

Copyright