Skip to content

毒抜きで健康

体の毒素を排泄することでさまざまな症状を改善する。美容効果も。

  • サイトマップ
HOME > 滞った気を循環させる > 気の流れを改善することで自律神経失調症を改善する

気の流れを改善することで自律神経失調症を改善する

Posted on 2016-12-172018-06-29 by detox

自律神経失調症も、漢方的にいうと「気の滞り」「気冷え」からくるので、先のうつ病の対策を1つでも多く実行することが大事。

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスの崩れから起こるが、基本的には、精神的負担、疲労、睡眠不足、過食、水分のとりすぎなど、いわゆるストレッサーが加わり、交感神経の緊張が高まって起こる病気である。

よって、交感神経の緊張をやわらげるため、以下のことを重点的に行う。

  1. 38~40度くらいのぬるめのお湯にゆっくり入る(半身浴)
    半身浴は血管の詰まりに効果大
  2. 好きなこと(趣味の音楽、絵画、習いごと) をする
  3. ゆっくりと、緑の多いところを歩く
    木とその葉菓から出てくる芳香成分のテルペンの中のαピネンが、交感神経の緊張をとり、自律神経を安定させて疲れをとってくれる。
  4. マイナスイオンの多い大気に接するようにする。
    ガーベラやツタは、大気中のマイナスイオンを増やし、交感神経の緊張を除いてくれる。シャワー、水洗トイレ、噴水、滝つぼなど、水しぶきの飛んでいるところは、マイナスイオンが多い。

逆に大気汚染や放射能汚染のあるところや高湿度の環境では、プラスイオンが多く含まれており、イライラ、不安、不眠、喘息や心臓発作を起こしやすい。

Posted in 滞った気を循環させる

投稿ナビゲーション

現代人がストレスまみれから病気になる理由
気の流れを改善することでうつ病を改善する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の投稿

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」
  • ホメオパシーで日常的な病気対策をする
  • くさや大豆(乳核酸)効果で腸内の善玉菌を増やして帯状疱疹のただれ、痛みを早期に軽減
  • 気・血・水を整える理想の健康食は生姜、生姜の効能・効果は現代人に合っている
  • 体内浄化法「精神」

最近のコメント

  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 統医研アソシエイツ株式会社の「酵素新時代」で高血糖、高脂血症による心筋梗塞を回避 | 心臓病の基礎知識 より
  • 血液の浄化で血管が若返る「酵素新時代」 に 「酵素新時代」を買ってみた レビュー&口コミ | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「気」を流すと、痛みやコリ、疲れがなくなる | 酵素の健康メモ より
  • 気の流れを改善することでうつ病を改善する に 「うつ・ストレス・自律神経失調症」心の病気と言われるうつはシソが効果的 | 自分の免疫力で治す より

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2019年7月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • ホメオパシーで日常的な病気対策
  • 今日からできる体内浄化
  • 体の余分な水を排泄
  • 帯状疱疹
  • 滞った気を循環させる
  • 血液の汚れを落とす

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 高麗紅参の効果
  • アロエ効果
Theme: Simplus Blog by 8therate.com.

Copyright